あっという間に簡単にできる方法。
ワードプレス(WordPress)のバックアップが簡単にできるプラグイン「UpdraftPlus」。
無料なのに評価も高く、手動バックアップも自動バックアップもできちゃう優れものですが、バックアップファイルの保存先をグーグルドライブに設定しようとして、やり方をネットで調べてみると、
Google Drive APIの有効化?
Google APIs?
認証情報?
OAuthクライアントID?
なんだかすごくめんどくさいうえに、まったくわからない(T_T)
しかもネットで解説してくれている人のUpdraftPlus画面と、おっちゃんのUpdraftPlusの画面が違う!
と、諦めかけていたのですが、「とりあえずやってみよ」で、すんなりできてしまったので紹介します。
いつの間にかUpdraftPlusが進化していて、設定が驚くほど簡単になっていたのです。
はじめにグーグル・クローム(Google Chrome)でグーグルドライブ(Google Drive)にログインします。「必ずクロームで操作してください」
グーグルドライブの作り方は、他で調べてくださいね。

Google ドライブ

Google ドライブ -ログイン

Googleドライブ マイドライブ
↓↓↓
グーグルドライブにログインしたまま、新しいタブを開き、バックアップしたいワードプレスにログインします。

WordPress ログイン
↓↓↓
「プラグイン」の「新規追加」をクリック。

WordPressプラグイン
↓↓↓
プラグインを追加画面の「キーワード」にUpdraftPlusと記入すると自動的にUpdraftPlusが出てきますので「今すぐインストール」をクリック。

WordPressプラグインインストール
↓↓↓
インストールが終わるとボタンが「有効化」になるので、それをクリック。

WordPressプラグイン有効化
↓↓↓
プラグインの画面になるので、「設定」にカーソルを合わせるとポップアップメニューが出てくるので、「UpdraftPlus Backups」を選択。

WordPressプラグイン設定
↓↓↓
UpdraftPlus Backup/Restore画面で、「設定」をクリック。

プラグインUpdraftPlus
↓↓↓
ファイルのバックアップスケジュール:
データベースバックアップのスケジュール:
好きな設定でどうぞ。

UpdraftPlus設定
「一週間ごと」保持数「5」で設定してみました。

UpdraftPlus設定スケジュール
↓↓↓
そのまま下にスクロールして、
「保存先を選択
(選択または選択解除するアイコンをタップ):」
で「Google Drive」を選択(クリック)。

UpdraftPlus設定GoogleDrive
↓↓↓
さらに下にスクロールして、「メールアドレス」にチェック(これはご自由に)、最後に「変更の保存」をクリック。

UpdraftPlus設定mail
↓↓↓
自動的にこの画面になるので、矢印の英文をクリック。

UpdraftPlus-GoogleDrive
ちなみに英文を翻訳すると、
Remote storage authentication(リモートストレージ認証)
You have selected a remote storage option which has an authorization step to complete:(完了するための承認ステップがあるリモートストレージオプションを選択しました:)
Follow this link to authorize access to your Google Drive account (you will not be able to back up to Google Drive without it).(このリンクをたどってGoogleドライブアカウントへのアクセスを許可します(GoogleドライブなしでGoogleドライブにバックアップすることはできません)。)
↓↓↓
「アカウントの選択」という画面が出てくるので、バックアップ先にする最初にログインしているグーグルドライブ(Google Drive)のアカウントをクリック。

UpdraftPlus-GoogleDriveアカウント
↓↓↓
「許可」をクリック。

UpdraftPlus-GoogleDrive許可
↓↓↓
自動的にこの画面になるので、「Complete setup」をクリック。

UpdraftPlus-GoogleDriveセットアップ
↓↓↓
UpdraftPlus Backup/Restore画面になるので、「今すぐバックアップ」をクリック。

UpdraftPlus-Backup
↓↓↓
この画面になるので「今すぐバックアップ」をクリック。

UpdraftPlus Backup
↓↓↓
この画面がしばらく続き、

UpdraftPlus Backup
↓↓↓
「バックアップは成功し完了しました。」となります。

UpdraftPlus Backup finish
↓↓↓
まん中のメニューの「バックアップ済み(0)」となっていますが、そこをクリックすると「バックアップ済み(1)」と変わります。

UpdraftPlus Backup look
↓↓↓
グーグルドライブ(Google Drive)に戻り確認すると、バックアップファイルが並んでいて、バックアップが無事に終了したことがわかります。

Google Drive look
ちなみにこのグーグルドライブ画面は、復数のワードプレスをバックアップしているので多くのファイルが並んでいますが、1つのワードプレスのバックアップファイルは最大で5つです。
↓↓↓
UpdraftPlus Backupの設定画面で「メールアドレス」にチェックを入れておくと、こんなメールが届きます。

UpdraftPlus mail
設定したバックアップ期間で自動バックアップされるたびにメールが届くので、「ちゃんと働いているな。えらいえらい。」と感心してしまいます。
更新日 2017-10-11